戦略的撤退だと思われたい

若者+京都+田舎+移住+古民家+シェアハウス-気合い=0

「続編」というハードル―BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-

みなさん、NARUTO読んだことありますか。僕は子どもの頃読んでいて、社会人になってからも結構好きだったので、会社で後輩が意見出してくると「わかるってばよお前の気持ち」とナルトの真似をして返事をしてました。
で、NARUTOってもう完結してるんですが、次世代編として、BORUTOって漫画が連載されてます。描いてるのは、NARUTOの作者のアシさんらしいですが、今回はそのBORUTOが続編として優秀で面白いという話をしたいと思います。

 

まずNARUTOのざっとしたあらましですが、忍者が活躍してる戦乱の世みたいな時代に、木の葉の里という場所のリーダー(火影)を目指すナルト少年の成長記です。とくに序盤ではアカデミー(学校)下忍中忍試験と、定められた仕組みのなかで出世?していく流れになります。
(もちろんそれだけで終わらないのがNARUTOの面白いところですが)続編であるBORUTOでも同じ仕組みが採用されています。主人公ボルトがアカデミーを卒業して、下忍、中忍試験と経験していく流れです。

 

ここで問題になるのが、「甲子園メソッド」と僕が勝手に呼んでいるものです。目標(甲子園にいく)があって、それまでのプロセスがある程度定められている。入学して合宿してメンバー選んで一回中間試験で日常会はさむ、んで夏の予選へ。みたいなやつですね。この場合、展開自体がフォーマット化されてしまうので、差別化するための仕組みが必要になります。
BORUTOの場合、自由にできる余白があったと思うので前作と同じような進め方をする必要は実はなかったはずです。しかし、あえてアカデミ~中忍試験という流れの甲子園メソッドに足を踏み入れた形になります。

 

で、BORUTOが甲子園メソッドのなかで差別化するということはずばり「ナルト少年とどう違うのか」を描くということになります。ナルト少年とボルト少年の差別化であり、ナルト時代とボルト時代の差別化です。
あえて単純化してNARUTOを表現すると「孤独と失われた家族の絆の物語」でした。天涯孤独のナルトと一族全員を愛すべき兄に殺されたサスケ。この二人が物語のキーとなって、多くの登場人物の孤独が晴れ、家族の絆が取り戻されていきます。

 

BORUTOではそうはいきません。ボルトには両親もいれば家族もいるし友達もいる。里も平和で才能もあり、みんなから一目置かれています。さらにサスケの位置付けのキャラクターになるかもしれない?サラダにしても同様です。
これは第四次忍界大戦というNARUTO時代に終結した戦争以降実現した平和な社会にあって自然かもしれません。ゲームや漫画で続編を出すときに安易に1で実現した平和を壊すことで2を作り出すというパターンがありますが、BORUTOの場合はわりと丁寧に続編を作ってると言えるかもしれません。平和になった世界を描こうとするからこそBORUTOには別の問題が起きて、NARUTOと差別化できているからです。
バトル漫画である以上、今後世界を揺るがすような大きな危機も訪れるとは思いますが、思い切って少年編をNARUTOとの違いを描くことに焦点をあてて描いているようにも思います。少年期のBORUTOのテーマはおおよそ「反抗と世代交代の物語」と言えるかもしれません。これはNARUTOでは描くことができなかったテーマです。

 

大ヒットした漫画の続編としてBORUTOが求められることはすごく大きいと思います。前作の主人公の扱い方についても、わりと面白い議論ができる分野だったりします。これまであえてBORUTOを読む気はしなかったのですが、NARUTOという巨大な前作があるからこそ、それを前振りに面白い物語が読めるかもしれないので、これからも楽しみにしたいと思います。